
更新が遅れるのはきっと一回に書く内容が多いからだ。内容が多いのは読む方もめんどくさいはずだ!ということで、今回から小出しに更新頻度を上げていく方向(とか言っていいのか)でやっていきたいと思います。
さてさて、RSSリーダーもいろいろなものがありますが、中でもオススメなのがGoogleリーダーです。またGoogleかよ...ええ、ボクもそう思います。いろいろ使ってみて結局これが一番使いやすかったんですが、生活の中にGoogleがグイグイ入ってくるのが最近ちょっと不安でもあります。とにかく、今回はGoogleリーダーで説明するということで。
gmailアカウントを取る
Googleリーダーを使うには、まずGoogleのサービスアカウントを取る必要があります。RLで持っている方でも、SL用に一個作っておくとメール容量がいっぱい使えたり、bloggerができたり、画像の保存領域やwebサーバー容量なんかがもらえるのでいいかもしれません。
ということで、ここからまずGoogleアカウントを登録します。登録時の名前はもう、SLネームとかでいいんじゃないでしょうか。姓にラストネーム、名前にファーストネームを入れれば大丈夫(なはず!)。あとは必要項目をいれて、最後の読みにくい画像文字入力をすれば完了です。
これで無事登録が完了すると、はれてgmailのメールアドレスをもらえます。Googleの各種サービスにログインする場合にこのgmailアドレスとパスワードを使うことになりますので大切にメモしておいてください。
Googleリーダーにアクセスする
Google系のサービスはこれで全て使えるようになったので、ここからGoogleリーダーにアクセスしてみます。パスワード入力を求められたらそのまま入力して下さい。これでGoogleリーダーの最初の画面が開きます。
というわけで、次回はGoogleリーダーの実際の使い方を書いていこうと思います。今回も読んでもらってありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿