
供給過多な時代だなーって思います。ニュースもエンターテインメントもいろんな情報も道具も機械も「もうなんだこの量はっ!」っていつも思います。1日に出てくるニュースもエンタメも何から何まで、追いかけてたらキリがない。24時間あったって追いつけやしない。そりゃ外に出ないでインターネットだけでも十分時間なんてつぶせる世の中だとも思います。得られるモノも情報も腐るほどあふれてます。
そんな時代だけあって、いろんなことを効率的にできるようにしたり最適化しようよ!という「ライフハック」なんかも流行ってますが、じゃあボクは「オフラインセカンドライフハック」でいくかと...。(強引)
今回はそんな中でも特にネットでの情報収集に便利なRSSについて書いてみようと思います。
みなさんは毎日見るサイトや更新されるのが楽しみなサイトってありませんか?RLならニュースやエンタメ系、SLなら好きなお店のblogやファッション系blog、友達のSL日記等々。毎日確実に更新されるサイトなら毎回アクセスしたらいいのですが、RLでもSLでも、巨大サイト以外はそんなサイトって少なくて、見てみるんだけど、あ、更新されてないや...とか。
こんなものを便利にできるのがRSSの仕組みなんです。
RSSって何?
平たく言うと、「blogなどやいろんなサイトから発信されてる更新情報」みたいなものです。もう少し踏み込んで調べて見たら「RDF Site Summary」の頭文字がRSSとありました。和訳すると「RDFのサイトの要約」ということで、RDFというのは、情報発信のひとつの仕組みみたいなもののようです。
まとめると、「ひとつの規格で整理されたサイトの要約情報」みたいなもの。最近のwebサイトではほとんどのサイトがこの「RSS」を発信しています。
つまり、これを受信しておけば、サイトの更新情報なんかがすぐわかるわけですね。そのRSSをまとめて受信して見られるのが「RSSリーダー」なわけです。知り合いや好きなお店のblog、フリッカーなんかも更新されたらすぐにわかるし読んだり見たりできるわけです。
RSSで何が便利になるの?
ではもう少し突っ込んで、RSSリーダーを使うと便利になることは...
・好きなサイトの更新情報を見逃さずに読めるし、そのサイトにアクセスしなくてもRSSリーダーなら内容をそのまま読める
・好きなサイトの情報を1ページ内でまとめて読めるのでRSSリーダーが「自分の好きなサイトのまとめ」になる。
・RSSリーダーから本体サイトにもすぐアクセスできる。
自分の好きな情報をひとまとめにして集められるのは楽しいですし、気持ちいいですよね。
またRSSリーダーはブラウザから見られるので別のソフトを立ち上げる必要もありません。自分が欲しい情報だけを効率的に読むことができる、そんな仕組みが「RSSとRSSリーダー」なわけです。
サイトをRSSリーダーに登録すれば、RSSリーダーを開く度に自分の好きなサイトの最新情報だけが見られる。これもまた、SLだけでなくRLでもインターネットを便利にしてくれると思います。
というわけで、次回は実際にRSSリーダーの使い方なんかを書いていけたらと思います。
こんばんは!こんなサイトがあったなんてっ!
返信削除勉強になります!!(´Д`*)
うん、だらだらとお役立ち情報とか好き勝手に書いてるの。
返信削除無駄にがんばってるので励みになりますTT